【立教新座中学校 中3 Rくん 通塾期間 7か月(継続中)】

 

🌸入塾前の状況を教えてください。(授業の理解度やテストの点数など)

  授業をしっかり受けていても内容理解できなくて、気持ちも下がっていました。

  その結果、定期考査 毎回30~40点 よくて50点 5段階評価もずっと2 でした。

 

🌸数ある中でこちらの塾を選んでいただいた決め手は何でしたか?

  自分の小学校の先輩(お母さまのママ友)の紹介です。

 

🌸実際に通い始めてみて、いかがでしたか?

  最初、少し復習しつつ予習も混ぜながらやってもらったことにより

  今までと比べて、学校の授業が楽しくなりました。聞きやすくなりました。

  問題集もみずから自主的に解くように、行動パターンが変わりました。

 

🌸通う前と通ったあと、どのような変化がありましたか?

  問題集を解き進めるのが苦痛でなくなりました。スイスイ解ける感じ。

  1期末60点 → 2学期中間70点 → 2学期期末84点 → 冬の課題考査95点 いま評定4に上がっています。

 

🌸これから通う人へのアドバイスや伝えたいこと・また後輩へのアドバイスがあれば

  もし、数学が苦手で、迷っている人は絶対に解くのが楽しくなるので入ったほうがいいです。

  困ったときは、人に頼るのもOKだと思います。

 

 

【文京区立音羽中学校 中2 Nさん 通塾期間 5か月(継続中)】

 

🌸入塾前の状況を教えてください。

  授業中はわかるんだけど、すぐに忘れてしまって頭に残らないことで困ってた。

  課題もぎりぎりまでためてしまい、試験前に夜泣きながらやっていた。

  定期テストは25点~40点 ずっと平均を上回ったことない。 評定3

 

🌸数ある中でこちらの塾を選んでいただいた決め手は何でしたか?

  お母さんが見つけてきた。

 

🌸実際に通い始めてみて、いかがでしたか?

  いろいろな公式とか理論に納得でき、これまで根本的に理解していなかったことがわかった。

  納得できたので、普段の練習がやりやすくなった。

 

🌸通う前と通ったあと、どのような変化がありましたか?

  学校の授業についていけている感じがする。点数も上がった。

  添削指導を受けたことで、ちょっとずつでも日々復習することの大切さがわかった。

  2学期中間35点→2学期期末52点→3学期期末71点(単元テスト100点)

 

🌸これから通う人へのアドバイスや伝えたいこと・また後輩へのアドバイスがあれば

  テスト前に慌ててやるのではなく、ちょっとずつでも普段から勉強することが大切です。